現代社会ではストレスや生活習慣の乱れにより、
「自律神経失調症」に悩む方が増えています。
病院で検査を受けても異常が見つからないのに、
さまざまな不調が続く……
そんな状態にお困りの方も多いのではないでしょうか?
今回は、自律神経失調症の症状や悩み、
お医者さんで改善しにくい理由、
そしてセルフケアや整体・カイロプラクティックでの
改善法についてお話しします。
自律神経失調症の症状とその悩み
自律神経は、私たちの体の呼吸や内臓の働きといった
「無意識の働き」を調整する神経です。
交感神経(活動モード)と副交感神経(リラックスモード)が
バランスを取りながら働くことで、健康が維持されています。
しかし、このバランスが崩れると、以下のような症状が現れます。
- 体の不調:めまい、動悸、頭痛、倦怠感、冷え、ほてり、肩こり、不眠
- 精神的な症状:不安感、イライラ、集中力低下、気分の落ち込み
- 消化器系の不調:食欲不振、胃もたれ、下痢や便秘
こうした症状が続くと、仕事や日常生活に支障が出るだけでなく、
「なぜこんなに不調が続くのか?」と不安を感じることもあります。
お医者さんで自律神経失調症が治らない理由
病院で診察を受けると、
「特に異常はありません」「ストレスですね」と
言われることが多いです。
では、なぜ自律神経失調症は
お医者さんで治らないのでしょうか?
-
薬で根本的な解決が難しい
病院では、抗不安薬や自律神経を整える薬が処方されることがありますが、それは「対症療法」に過ぎません。薬を飲んでいる間は楽になるかもしれませんが、根本的な原因を解決しない限り、再発しやすいのです。 -
生活習慣の乱れが原因のことが多い
自律神経の乱れは、睡眠不足、ストレス、姿勢の悪さ、運動不足など、日常生活の習慣に深く関わっています。病院での治療だけでは、こうした習慣を根本から改善することは難しいのです。 -
ストレスケアが不足しがち
自律神経失調症の改善には、心のリラックスが重要です。しかし、病院ではストレス対策としてカウンセリングを受ける機会が少なく、自分で対処しなければならないことが多いのが現状です。
セルフケアで自律神経を整える方法
自律神経のバランスを整えるために、
日常生活でできるセルフケアをご紹介します。
1. 深呼吸を意識する
ゆっくりとした深呼吸をすることで、
副交感神経が優位になり、リラックスしやすくなります。
特に、4秒かけて吸い、
8秒かけて吐く呼吸法がおすすめです。
2. 規則正しい生活を心がける
毎日同じ時間に寝起きすることで、
自律神経が安定します。
夜更かしを避け、
睡眠時間をしっかり確保しましょう。
3. 適度な運動をする
軽いウォーキングやストレッチをすることで、
血流が良くなり、自律神経の働きが整いやすくなります。
4. リラックスする時間を作る
カフェでゆっくりしたり、
お風呂に浸かったりすることで、
副交感神経が優位になります。
自分を大切にする時間を持ちましょう。
整体やカイロプラクティックでの改善法
セルフケアと並行して、
整体やカイロプラクティックの施術を受けることで、
さらに効果的に自律神経を整えることができます。
1. 姿勢を整える
猫背やストレートネックなど、姿勢の乱れがあると、
自律神経が圧迫されてバランスが崩れやすくなります。
整体やカイロプラクティックでは、
骨格の歪みを整え、
神経の流れをスムーズにします。
2. 深い呼吸がしやすくなる
施術を受けると、体がリラックスし、
呼吸が深くなります。
これにより、副交感神経が優位になりやすくなります。
3. 血流が改善される
自律神経のバランスが乱れると、
筋肉が緊張し、血流が悪くなります。
整体やカイロの施術によって筋肉がほぐれることで、
血流が改善され、体全体が楽になります。
まとめ
自律神経失調症は、病院での治療だけでは
根本的な解決が難しいことがあります。
セルフケアとして、深呼吸や規則正しい生活、
適度な運動、リラックスする時間を意識することが大切です。
さらに、整体やカイロプラクティックの施術を受けることで、
姿勢を整え、血流を改善し、
自律神経のバランスを取り戻すことができます。
当院では、自律神経へのアプローチを重視した施術を行っています。
ストレスや不調に悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの体と心が軽くなり、毎日を快適に過ごせるよう、
全力でサポートいたします。
この記事に関する関連記事
- 子どものストレスサイン! 鶴橋のカイロ整体
- コンビニ弁当がもたらす体と心への影響とは? 鶴橋のカイロ整体
- つらい気象病とは? 鶴橋のカイロ整体
- スマホ首(ストレートネック)を放置するとどうなる? 鶴橋のカイロ整体
- 眠れない!それ姿勢の歪みが原因です。 鶴橋のカイロ整体
- 【5月に急増?】自律神経失調症 鶴橋のカイロ整体
- 五月病を防ぐためにゴールデンウィークにできること 鶴橋のカイロ整体
- 猫背がメンタルに与える影響とは? 鶴橋のカイロ整体
- 50代から増える身体の不調について 鶴橋のカイロ整体
- その症状、うつの一歩手前です!
- 4月に体調を崩しやすい理由とその対策? 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経を整えるために必要なこととは? 鶴橋のカイロ整体
- スマホの見過ぎはメンタルが病みます! 鶴橋のカイロ整体
- 春の風邪に要注意! 鶴橋のカイロ整体
- 朝起きて頭が痛い!その問題と解決策 鶴橋のカイロ整体
- もしかして、うつかも…と感じたあなたへ。 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経失調症で悩むあなたへ 鶴橋のカイロ整体
- ストレスが引き起こす身体と心のSOS 鶴橋のカイロ整体
- 春先の自律神経の乱れに要注意! 鶴橋のカイロ整体
- デスクワークは腰痛以外にも要注意! 鶴橋のカイロ整体
- スマホが子供に与える悪影響! 鶴橋のカイロ整体
- うつ病は自律神経の乱れから! 鶴橋のカイロ整体
- 背骨の歪み、心身共に危険! 鶴橋のカイロ整体
- 元気になりたいのならこれをやってください!
- 気になる耳鳴り。その解決策とは?
- その体調不良、自律神経失調かも!
- 姿勢が悪いとメンタルも落ち込む?心と体の関係とは?
- めまいは自律神経の乱れから!
- その不調、隠れうつかも?
- うつになると腰痛にもなる?
- う○ちが出ない!それ自律神経の乱れが原因です。~鶴橋のカイロ整体~
- つらい冷え性のあなたへ 原因・対策・自律神経との関係 ~鶴橋のカイロ整体~
- コンビニ弁当ばかり食べると精神が病む? ~鶴橋のカイロ整体~
- その頭痛、放置すると大変なことに?! ~鶴橋のカイロ整体~
- 事故の後遺症、もう我慢しないで! ~鶴橋のカイロ整体~
- 猫背とうつ、パニック症状の関係。 ~鶴橋のストレス症状カイロ整体
- ストレスとうつ症状の関係について
- うつにならないようにする7つの方法
- 起立性調節障害の原因とは?
- うつになりやすい人、7つの特徴
- 気圧の変化で体調が悪くなる理由とは?
- 自律神経の失調を防ぐ方法とは?
お電話ありがとうございます、
S.K.カイロワールドでございます。