自律神経の乱れ、そのままにすると危険です! 鶴橋のカイロ整体

「なんだか最近、ずっと疲れてる…」

「寝ても疲れが取れない」

「イライラしたり、不安になったりすることが増えた」

そんなふうに感じている方、

それはもしかすると

自律神経の乱れが原因かもしれません。

 

現代社会は、ストレスと情報に溢れています。

 

スマホやパソコンの画面を見続け、

外に出る時間も少なくなり、

交感神経(アクセル)と副交感神経(ブレーキ)の

バランスが崩れやすい環境です。

 

「なんとなく不調」

…その違和感、ちゃんとあなたの体が教えてくれています

実は、自律神経の乱れは

「検査では異常がないのに、体調がすぐれない」

という“なんとなくの不調”として

現れることが多くあります。

 

たとえば、

朝起きてもスッキリしない

 

寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める

 

動悸がする、息苦しい

 

肩こりや頭痛がひどくなった

 

イライラが止まらない、または気分が落ち込む

 

胃腸の調子が悪い(便秘・下痢など)

 

など、心と体の両面に症状があらわれるのが特徴です。

 

これらは、「気のせい」でも「年齢のせい」でもなく、

あなたの体がバランスを崩しているサインです。

 

実際、当院でも多くの方がこのような不調で

来院されています。

 

そのままにしておくと、

慢性的な不調だけでなく“心の病”にもつながります。

 

自律神経の乱れは、

放っておいても自然に改善するケースは少なく、

むしろ悪化することの方が多いのです。

 

特に怖いのが、以下のような症状が慢性化してしまうこと:

 

慢性疲労症候群

 

パニック障害

 

不眠症

 

過敏性腸症候群

 

うつ状態

 

これらは、自律神経の乱れが

深刻化した結果として起こる場合があります。

 

「なんとなく調子が悪い」が

「ずっと調子が悪い」に変わると、

日常生活に支障をきたし、

仕事や人間関係にも影響が出てしまいます。

 

自律神経のバランスを整えるために、

今日からできること

自律神経の乱れを改善するには、

「心と体を安心させること」が大切です。

 

当院では、まずは以下のようなことをおすすめしています。

 

① 呼吸を整える

浅く速い呼吸は交感神経を刺激してしまいます。

 

ゆっくりとした深い呼吸を意識してみてください。

 

② 睡眠の質を見直す

夜更かしやスマホのブルーライトは、

自律神経を乱す原因の一つです。

 

寝る1時間前は画面を見ないようにするのが理想です。

 

③ 自分の「リラックススイッチ」を知る

カフェでぼーっとする、散歩をする、音楽を聴く…。

 

あなたが安心できる時間を意識的に作ってみてください。

 

④ プロの手を借りる

整体やカイロプラクティックは、

自律神経にアプローチする有効な手段のひとつです。

 

特に当院では、背骨や骨盤の調整を通して

神経の流れを整える施術を行っています。

 

施術後には

「呼吸が深くなった」

「頭がスッキリした」という

お声も多くいただいています。

 

最後に:

不調のサインに、

ちゃんと耳を傾けてあげてください

自律神経の乱れは、

「頑張りすぎているあなた」への

体からのメッセージです。

 

見て見ぬふりをせず、まずは深呼吸して、

「私、今どうしたい?」と聞いてあげてください。

 

そして必要であれば、

私たち専門家にぜひご相談ください。

 

あなたがまた元気を取り戻せるように、

しっかりとサポートいたします。

 

【院長より一言】

自律神経の不調でお悩みの方は、

真面目で責任感の強い方が多いです。

 

でも、それは「頑張り続けてきた証拠」でもあります。

 

だからこそ、今こそご自身の心と体に

“ご褒美”をあげてくださいね。

 

あなたの呼吸が深くなり、

表情がゆるむその瞬間を、

S.K.カイロワールドで一緒に作りましょう。

自律神経失調について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

S.K.カイロワールド