「最近、なんだかだるい…」
「朝起きてもスッキリしない…」
「イライラしたり、眠りが浅かったりする…」
それ、もしかすると暑さによる
自律神経の乱れが関係しているかもしれません。
梅雨が明け、本格的な夏が始まると、
多くの人が「なんとなく不調」に悩まされます。
今回は、なぜ暑くなると自律神経の働きが乱れるのか、
そしてその対策についてお伝えします。
自律神経とは?
まず、自律神経とは私たちの体の中で
無意識に働く調整役です。
例えば、
体温調節
呼吸や心拍
消化や排泄
ホルモンバランス
など、生きるために欠かせない機能を
コントロールしています。
この自律神経は、
「交感神経(活動モード)」と
「副交感神経(リラックスモード)」の
バランスで成り立っています。
暑さが自律神経を乱す3つの理由
1.体温調整津のため常にフル活動してしまう。
暑くなると、体は汗をかくことで
熱を逃がそうとします。
この体温調節は自律神経の仕事。
でも、外が35℃を超えるような日が続くと、
体温を一定に保つために神経が休めない状態になります。
特に屋外と屋内の温度差が激しいと、
その調整にさらに負担がかかり、
自律神経のバランスが崩れやすくなります。
2.エアコンによる冷えと温度差が負担になる
外は猛暑、でも室内はキンキンに冷えている…。
このような**急激な温度差(5℃以上)**があると、
体はそのたびに「寒い」「暑い」と判断し、
神経が混乱します。
とくに女性は筋肉量が少ないため、
冷えやすく、血流も悪くなりやすいので要注意です。
自律神経が疲れ、冷え・だるさ・胃腸の不調などの
症状が出ることもあります。
3.睡眠の質が下がり、回復ができない
暑い夜は、寝つきが悪くなったり、
寝汗で何度も目が覚めたり…。
睡眠の質が下がることで、
副交感神経が十分に働かなくなります。
本来、夜はリラックスして
体を回復させる時間ですが、
それができないと、
日中も疲れが抜けず、
交感神経ばかりが優位になりがちです。
自律神経が乱れるとどんな症状が出るの?
疲れやすい、だるい
頭痛、肩こり、めまい
不安感やイライラ
不眠、睡眠が浅い
胃腸の不調(食欲不振・便秘・下痢)
冷えやのぼせ
これらは、単なる「夏バテ」ではなく、
自律神経のバランスが崩れているサインです。
自律神経を整えるための対策
- 1日1回、しっかり汗をかく
クーラーの中にばかりいると、
汗をかく機能が衰えます。
ウォーキングや半身浴で、
自然に汗をかく時間を作ると、
自律神経が整いやすくなります。
- 冷たいものの摂りすぎに注意
アイスや冷たい飲み物は胃腸を冷やし、
自律神経に負担をかけます。
白湯や常温の飲み物で、
内臓から整えてあげましょう。
- 寝る1時間前はスマホを見ない
睡眠の質を高めるために、ブ
ルーライトや脳の興奮を避ける時間を作りましょう。
呼吸を整えるリラックスタイムもおすすめです。
S.K.カイロワールドでのアプローチ
当院では、暑さによる自律神経の乱れに対して、
背骨や肋骨の調整
横隔膜や内臓の動きを改善
呼吸を深くする施術
自律神経をリセットする独自の手技
を通して、身体の内側から整えるサポートを行っています。
「ただの夏バテだと思っていたけど、
受けたらぐっすり眠れて、気持ちまで軽くなった」
そんなお声もいただいています。
最後に|放っておかないで、自分の体を大切に
自律神経の乱れは、
「ちょっと疲れてるだけかな」と思いがちですが、
放っておくと慢性化し、
メンタルやホルモンにも
影響が出てしまうこともあります。
「なんだか最近つらいな」と感じたら、
それは体が出しているサインです。
ひとりで抱えず、専門家に相談することで、
ぐっと楽になることもありますよ。
【まとめ】
暑さは自律神経に負担をかけやすい
特に温度差・冷え・睡眠の質の低下が原因になる
放置せず、体と心を整えるケアが必要
S.K.カイロワールドでは、
身体の内側から整えるサポートを提供中
あなたがこの夏も健やかに過ごせますように。
この記事に関する関連記事
- 自律神経の乱れ、そのままにすると危険です! 鶴橋のカイロ整体
- 冷房による冷えが引き起こす体調不良の原因と対策 鶴橋のカイロ整体
- 梅雨になると体調が悪くなる、その原因と対策 鶴橋のカイロ整体
- 水を飲みすぎると危険?「水中毒」とは? 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経をセルフで整える5つの方法 鶴橋のカイロ整体
- 意外と知らない?梅雨型熱中症にご注意を 鶴橋のカイロ整体
- 天気が悪いとメンタルや体調が不安定になる理由と5つの解決法 鶴橋のカイロ整体
- 【天気が悪いと顔がむくむ理由とは?】 鶴橋のカイロ整体
- 【要注意】コンビニ弁当を続けると、体にこんな影響が…?
- 季節の変わり目に起こる頭痛の原因とは? 鶴橋の整体
- 梅雨で体調が悪くなる原因と対処法
- 起立性調節障害とストレスの関係 鶴橋のストレスリセット整体
- 寝落ちが身体と自律神経に与える悪影響とは? 鶴橋のカイロ整体
- ストレスが抜けないあなたへ それ、自律神経の乱れが原因です!
- 子どものストレスによる体と心のサインとは? 鶴橋のストレスリセット整体
- 【デスクワーク疲れ】40代女性に多い「なんとなく不調」は自律神経の乱れが原因かも?
- 五月病の原因と今すぐできる3つの対策 鶴橋のカイロ整体
- 熟睡するための“ちょっと意外な習慣”とは? 鶴橋のカイロ整体
- 寒暖差による不調を防ぐには? 鶴橋のカイロ整体
- コンビニ弁当がもたらす体と心への影響とは? 鶴橋のカイロ整体
- つらい気象病とは? 鶴橋のカイロ整体
- スマホ首(ストレートネック)を放置するとどうなる? 鶴橋のカイロ整体
- 眠れない!それ姿勢の歪みが原因です。 鶴橋のカイロ整体
- 【5月に急増?】自律神経失調症 鶴橋のカイロ整体
- 50代から増える身体の不調について 鶴橋のカイロ整体
- 4月に体調を崩しやすい理由とその対策? 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経を整えるために必要なこととは? 鶴橋のカイロ整体
- 春の風邪に要注意! 鶴橋のカイロ整体
- 朝起きて頭が痛い!その問題と解決策 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経失調症で悩むあなたへ 鶴橋のカイロ整体
- 春先の自律神経の乱れに要注意! 鶴橋のカイロ整体
- デスクワークは腰痛以外にも要注意! 鶴橋のカイロ整体
- お医者さんでは自律神経失調症は治せません!
- 元気になりたいのならこれをやってください!
- 気になる耳鳴り。その解決策とは?
- その体調不良、自律神経失調かも!
- めまいは自律神経の乱れから!
- その不調、隠れうつかも?
- う○ちが出ない!それ自律神経の乱れが原因です。~鶴橋のカイロ整体~
- つらい冷え性のあなたへ 原因・対策・自律神経との関係 ~鶴橋のカイロ整体~
- コンビニ弁当ばかり食べると精神が病む? ~鶴橋のカイロ整体~
- 気圧の変化で体調が悪くなる理由とは?
- 自律神経の失調を防ぐ方法とは?
お電話ありがとうございます、
S.K.カイロワールドでございます。