私たちが日常で経験する出来事は、
脳が記憶として整理し、
必要に応じて引き出すことができます。
しかし、交通事故や災害、
暴力、いじめ、突然の喪失など、
強い恐怖やショックを伴う体験
――いわゆる「トラウマ体験」は、
通常の記憶処理とは異なる形で
脳に刻まれます。
この特別な記憶の刻まれ方が、
その後の心身の不調へとつながることが
分かっています。
■ 脳におけるトラウマ記憶の仕組み
脳には大きく分けて、
理性や判断を司る「前頭前野」、
感情を感じ取る「扁桃体」、
記憶を整理する「海馬」などの
働きがあります。
通常の出来事であれば、
海馬が体験を時系列やストーリーとして整理し、
前頭前野が「過去のこと」として処理します。
しかしトラウマ体験の場合、
あまりに強い恐怖やストレスで
扁桃体が過剰に反応し、
海馬や前頭前野の働きが
弱まってしまいます。
その結果、
トラウマ体験は
「過去の出来事」として整理されず、
感覚や映像、身体反応として
断片的に脳内に保存されます。
これが「フラッシュバック」と
呼ばれる現象につながり、
日常生活の中で突然、
過去の恐怖を
“今ここで起きていること”のように
感じてしまうのです。
■ 心に表れる症状
トラウマによって心に生じる症状はさまざまです。
代表的なのは以下のようなものです。
フラッシュバック
:突然、過去の恐怖体験が
映像や感覚として蘇る。
過覚醒
:ちょっとした物音や刺激に過敏に反応し、
常に緊張している状態。
回避行動
:トラウマを思い出すような場所や人、
状況を無意識に避ける。
感情の麻痺
:喜びや悲しみといった感情を
感じにくくなる。
集中力の低下や不眠
:心が落ち着かず、生活に支障をきたす。
これらは心の弱さではなく、
脳の防御反応として自然に起こるものです。
■ 体に表れる症状
トラウマは心だけでなく、
体の不調としても現れます。
代表的な症状は以下の通りです。
慢性的な肩こりや腰痛
:無意識の緊張が続き、
筋肉が硬直する。
頭痛やめまい
:自律神経の乱れによる
血流不良が原因となることが多い。
消化不良・胃腸の不調
:ストレスが腸に影響を及ぼし、
下痢や便秘を繰り返す。
呼吸の浅さ
:恐怖体験の記憶が呼吸を制限し、
酸素不足から疲労感を感じやすくなる。
免疫力の低下
:慢性的なストレス反応により
体の防御機能が弱まる。
心の記憶が体に影響を及ぼすことは、
決して珍しいことではありません。
むしろ「心と体はつながっている」
ということを示す大切なサインです。
■ トラウマから回復するために
トラウマは「忘れよう」と
努力しても消えるものではありません。
それどころか抑え込むほど
心身に不調として現れやすくなります。
大切なのは、
安心できる環境で少しずつ心身を緩め、
脳が「これはもう過去の出来事」
と再整理できるようにサポートしていくことです。
心理療法や専門的な施術、
リラックスできる時間の確保などが回復の助けになります。
■ 当院のカイロ整体でできる
トラウマ症状の緩和
鶴橋のS.K.カイロワールドでは、
身体を通してトラウマによる
緊張や不調にアプローチしています。
トラウマによって
固くなった筋肉や浅くなった呼吸、
自律神経の乱れは、
やさしいカイロ整体で
和らげることが可能です。
背骨や肋骨の調整により、
浅くなった呼吸を改善し、
心を落ち着けやすくする。
自律神経へのアプローチで、過
覚醒や不眠などの症状を和らげる。
体の緊張を解くことで、
心の安心感を取り戻しやすくなる。
「心の不調=カウンセリング」と思われがちですが、
体を整えることが心の回復に大きく貢献します。
当院では心身の両面からサポートすることで、
トラウマによるつらさを軽減し、
安心して過ごせる状態を目指します。
まとめ
トラウマは脳の記憶の仕組みに深く関わり、
心と体の両方にさまざまな症状を引き起こします。
心の反応はもちろん、
肩こりや胃腸の不調といった体のサインも、
トラウマが影響している可能性があります。
S.K.カイロワールドでは、
身体を整えることで心を癒すアプローチを行い、
回復へのサポートをしています。
お電話ありがとうございます、
S.K.カイロワールドでございます。