「最近、風邪をひきやすくなった」
「疲れが抜けない」
「なんとなく体がだるい」
そんな不調が続いている場合、
自律神経の乱れが関係しているかもしれません。
実は、自律神経がバランスを崩すと、
免疫力は大きく低下してしまうのです。
■ 自律神経と免疫の深い関係
自律神経とは、私たちの意思とは関係なく、
体の働きをコントロールしてくれる神経です。
「交感神経」と「副交感神経」の2つがあり、
この2つがバランスを取りながら、
心身をベストな状態に保っています。
交感神経は“アクセル”のような役割で、
活動するときに優位になり、
心拍数や血圧を上げて体を動かしやすくします。
一方、副交感神経は“ブレーキ”の役割で、
リラックス時や睡眠中に働き、
内臓や免疫の働きを整える神経です。
この2つのバランスが崩れると、
体は常に緊張モード(交感神経優位)の状態となり、
免疫システムが正常に働かなくなってしまいます。
■ 自律神経が乱れると免疫が下がる理由
血流の低下
交感神経が過剰に働くと、
筋肉が硬くなり血管が収縮します。
その結果、血液の流れが悪くなり、
白血球などの免疫細胞が全身に届きにくくなります。
内臓機能の低下
副交感神経が働かないと、
胃腸などの消化器系の動きが鈍くなります。
腸には免疫細胞の約7割が集まっているため、
腸の働きが落ちることで免疫力も低下します。
ホルモンバランスの乱れ
ストレスや睡眠不足による自律神経の乱れは、
ホルモン分泌にも影響します。
特に副腎皮質ホルモン(コルチゾール)の
過剰分泌は免疫細胞の働きを抑えてしまいます。
つまり、
「自律神経の乱れ=体を守るシステムの低下」
につながっているのです。
■ 自律神経を整えることで免疫力が回復する
免疫を高めるためには、
単に栄養を摂るだけでは不十分です。
自律神経のバランスを整え、
体が自然に回復できる状態をつくることが大切です。
・深い呼吸を意識する
・ぬるめのお風呂でリラックスする
・スマホを寝る前に見ない
・寝起きの時間を一定にする
これらはすべて、
自律神経を安定させる基本的な習慣です。
しかし、慢性的なストレスや姿勢の歪みがあると、
セルフケアだけでは整いにくいケースもあります。
そんなときは、背骨の歪みを優しく整え、
神経の流れをスムーズにする整体が有効です。
■ S.K.カイロワールドの自律神経アプローチ
鶴橋の「S.K.カイロワールド」では、
自律神経に深く関わる「背骨」と「呼吸」に
アプローチする施術を行っています。
背骨の歪みを整えることで、
神経の通り道を開き、
体の自己治癒力を最大限に引き出します。
施術後には
「呼吸が深くなった」
「体がぽかぽかする」と感じる方が多く、
これは副交感神経がしっかり働き始めたサインです。
自律神経が整うと、
免疫システムも本来の力を取り戻し、
風邪をひきにくくなったり、
疲れにくくなったりと、
全身の調子が安定していきます。
■ 放っておくとどうなる?
自律神経の乱れを放置すると、
免疫低下だけでなく、
睡眠の質の低下、
冷え、頭痛、
めまい、肌荒れなど、
全身に不調が広がっていきます。
「最近、疲れやすい」
「何となく体調が優れない」と感じた時点で、
早めにケアを始めることが大切です。
自律神経を整えることは、
免疫を高める最善の近道です。
あなたの体が本来持っている
「治る力」を取り戻して、
元気な毎日を過ごしましょう。
この記事に関する関連記事
- 11月前半の体調不良に要注意!
- セルフチェックで気づく!自律神経失調のサインと対処法
- 寒暖差が7℃以上にご用心!自律神経の乱れが引き起こす不調と今日からできるセルフケア
- 背骨が歪むことで起こる「体・メンタル・スピリチュアル」の異常とは?
- あなたの症状、過去のストレスが原因かも?
- 背骨の歪みが睡眠の質を下げる理由〜自律神経と姿勢の深い関係〜
- 自律神経の乱れと季節の関連性 鶴橋で改善
- 秋の胃腸の不調…それ、「自律神経の乱れ」が原因?
- 秋の始まりに起こる頭痛の原因と対策 鶴橋で改善
- この時期に、風邪や不眠など体調不良が起こる原因とは?
- 脊柱管狭窄症と自律神経の関係 鶴橋で改善
- コンビニ弁当が続くと心が疲れる?精神的不調との関係 鶴橋で改善
- 最近、体調がおかしい方へ 鶴橋で改善
- PTSDと背骨の歪み― 心と体はつながっている 鶴橋で改善
- 自律神経と便秘の深い関係とは?
- ストレスが溜まることで体とメンタルに与える影響とは?
- 背骨の歪みと内臓の機能低下の関係
- トラウマが自律神経に与える悪影響!
- 自律神経失調 心と体に現れる不調の正体とは?
- 自律神経と呼吸の深~い関係 鶴橋の整体で改善
- 足がしびれるのはなぜ?原因と解決法を徹底解説
- 背骨が歪むことで起こる身体とメンタルへの影響
- 薬を飲んでも治らない頭痛 ― その本当の原因とは?
- ネガティブな記憶が身体とメンタルに与える悪影響とは?
- スマホ認知症になっていませんか? 鶴橋のカイロ整体
- 背骨の歪みと生理不順の深い関係とは?
- 休みの夕方になると頭痛がするのはなぜ? 鶴橋のカイロ整体
- 暑さと冷房のはざまで起こる体調不良とは? 鶴橋のカイロ整体
- カップラーメンが身体とメンタルに与える悪影響とは?
- 台風や気圧の変化で頭痛が起きるあなたへ|その原因と対策とは?
- 猛暑で自律神経が乱れる?暑さによる不調とその対策 鶴橋のカイロ整体
- 熱中症になりやすい人の特徴と対策 鶴橋のカイロ整体
- 「歩くこと」が体と心に与える意外な効果とは?
- 肩こりのつらさ、放っておくと危険な理由とその対策 鶴橋のカイロ整体
- 暑くなると自律神経の働きがおかしくなる理由とは? 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経の乱れ、そのままにすると危険です! 鶴橋のカイロ整体
- 冷房による冷えが引き起こす体調不良の原因と対策 鶴橋のカイロ整体
- 梅雨になると体調が悪くなる、その原因と対策 鶴橋のカイロ整体
- 水を飲みすぎると危険?「水中毒」とは? 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経をセルフで整える5つの方法 鶴橋のカイロ整体
- 意外と知らない?梅雨型熱中症にご注意を 鶴橋のカイロ整体
- 天気が悪いとメンタルや体調が不安定になる理由と5つの解決法 鶴橋のカイロ整体
- 【天気が悪いと顔がむくむ理由とは?】 鶴橋のカイロ整体
- 【要注意】コンビニ弁当を続けると、体にこんな影響が…?
- 季節の変わり目に起こる頭痛の原因とは? 鶴橋の整体
- 梅雨で体調が悪くなる原因と対処法
- 起立性調節障害とストレスの関係 鶴橋のストレスリセット整体
- 寝落ちが身体と自律神経に与える悪影響とは? 鶴橋のカイロ整体
- ストレスが抜けないあなたへ それ、自律神経の乱れが原因です!
- 子どものストレスによる体と心のサインとは? 鶴橋のストレスリセット整体
- 【デスクワーク疲れ】40代女性に多い「なんとなく不調」は自律神経の乱れが原因かも?
- 五月病の原因と今すぐできる3つの対策 鶴橋のカイロ整体
- 熟睡するための“ちょっと意外な習慣”とは? 鶴橋のカイロ整体
- 寒暖差による不調を防ぐには? 鶴橋のカイロ整体
- コンビニ弁当がもたらす体と心への影響とは? 鶴橋のカイロ整体
- つらい気象病とは? 鶴橋のカイロ整体
- スマホ首(ストレートネック)を放置するとどうなる? 鶴橋のカイロ整体
- 眠れない!それ姿勢の歪みが原因です。 鶴橋のカイロ整体
- 【5月に急増?】自律神経失調症 鶴橋のカイロ整体
- 50代から増える身体の不調について 鶴橋のカイロ整体
- 4月に体調を崩しやすい理由とその対策? 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経を整えるために必要なこととは? 鶴橋のカイロ整体
- 春の風邪に要注意! 鶴橋のカイロ整体
- 朝起きて頭が痛い!その問題と解決策 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経失調症で悩むあなたへ 鶴橋のカイロ整体
- 春先の自律神経の乱れに要注意! 鶴橋のカイロ整体
- デスクワークは腰痛以外にも要注意! 鶴橋のカイロ整体
- お医者さんでは自律神経失調症は治せません!
- 元気になりたいのならこれをやってください!
- 気になる耳鳴り。その解決策とは?
- その体調不良、自律神経失調かも!
- めまいは自律神経の乱れから!
- その不調、隠れうつかも?
- う○ちが出ない!それ自律神経の乱れが原因です。~鶴橋のカイロ整体~
- つらい冷え性のあなたへ 原因・対策・自律神経との関係 ~鶴橋のカイロ整体~
- コンビニ弁当ばかり食べると精神が病む? ~鶴橋のカイロ整体~
- 気圧の変化で体調が悪くなる理由とは?
- 自律神経の失調を防ぐ方法とは?








お電話ありがとうございます、
S.K.カイロワールドでございます。