起立性調節障害の原因とは?

主な原因

  1. 自律神経系の乱れ
    • 起立性調節障害の中心的な原因です。自律神経系(交感神経と副交感神経)がうまく機能しないことで、立ち上がる際の血圧や心拍数の調整が不十分になり、脳への血流が減少します。
  2. 成長期特有の変化
    • 思春期における急激な身体の成長により、血管や心臓の発達が一時的に追いつかなくなることがあります。この「成長のアンバランス」が自律神経の負担を増やし、調節が困難になる要因となります。
  3. ホルモンバランスの変化
    • 思春期にはホルモンの分泌が大きく変化します。これが自律神経系にも影響を与え、血流調整の不具合を引き起こす場合があります。
  4. 生活習慣の乱れ
    • 睡眠不足、スマホの見過ぎ、不規則な生活、運動不足、栄養バランスの悪化などは、自律神経系の機能を低下させる原因となります。また、ストレスの増加も悪化要因になります。
  5. 遺伝的要因
    • 家族に同じような症状がある場合、起立性調節障害になりやすい体質を遺伝している可能性があります。
  6. 精神的ストレス
    • 学校生活や家庭環境での心理的ストレスが、自律神経系の働きを乱すことがあります。特に、感受性が高い子どもほど影響を受けやすいです。
  7. 低血圧や循環器の問題
    • 基本的な血圧が低い場合や、血管の収縮反応が弱い場合、起立時に血液が下半身にたまりやすくなり、脳への血流が不足します。

補足:悪化しやすい要因

  • 過剰なプレッシャーや過密なスケジュール
  • 長時間の立位や静止した姿勢
  • 慢性的な疲労や睡眠不足

対策と治療

  • 生活習慣の改善:規則正しい生活、十分な睡眠、適度な運動、バランスの良い食事が大切です。
  • 体位の工夫:急に立ち上がらないよう注意し、徐々に体位を変えるようにします。
  • 心理的支援:ストレス管理や環境調整も重要です。

注意点

起立性調節障害は子どもによく見られるものですが、適切な対処をしないと長期化する可能性がありますので早めの対応が重要です。

S.K.カイロワールド