「毎日肩がガチガチ…」
「パソコン作業が続くと、首まで重たくなる」
そんなふうに感じていませんか?
デスクワークをしている方にとって、
肩こりはまさに“職業病”のようなもの。
実際、当院に来られるお客様の多くが
「長時間のパソコン作業で肩が辛い」と訴えられます。
共通しているのは、長時間同じ姿勢で集中してしまうこと。
そしてそれが、肩こりや頭痛、
自律神経の乱れにつながっているケースも
少なくありません。
なぜ肩こりになるのか?
肩こりの主な原因は、姿勢の悪さと血流の滞りです。
パソコンに向かって猫背になると、
頭の重みを支えるために首や肩の筋肉が
常に緊張状態になります。
その結果、筋肉が硬くなり、
血行が悪くなって老廃物も流れにくくなるのです。
放置はNG!肩こりが引き起こす意外な不調
肩こりくらい…と甘く見ていると、
以下のような不調につながることも。
頭痛や吐き気
集中力の低下
眼精疲労
寝つきの悪さ
自律神経の乱れによる全身の不調
「なんとなく体がだるい」
「夜眠れない」と感じる方は、
肩こりが根本原因かもしれません。
今日からできる!肩こり予防3ステップ
正しい姿勢を意識する
椅子に深く座り、骨盤を立て、
背筋を軽く伸ばしましょう。
モニターは目線の高さに調整を。
こまめに肩を動かす
1時間に1回、肩をすくめてストンと落とす。
肩甲骨を寄せる。簡単な動きでも血流が良くなります。
深呼吸でリラックス
デスクワーク中でも、
ゆっくり深呼吸するだけで肩まわりの緊張がほぐれます。
肩こりを根本から改善するには?
セルフケアも大切ですが、
慢性的な肩こりにはプロのケアを受けるのも一つの方法です。
S.K.カイロワールドでは、
姿勢や呼吸、自律神経のバランスに着目した整体で、
肩こりの根本改善を目指しています。
最後に|「まだ大丈夫」が一番危険
「肩こりくらい我慢できる」「忙しいから後回しにしよう」
そんなふうに思っているうちに、
体はどんどん悲鳴を上げています。
小さなサインを見逃さず、
まずは自分の体に目を向けることが大切です。
ちょっとした意識と行動が、未来の健康を守ります。
今こそ、肩こり改善への一歩を踏み出しましょう。
お電話ありがとうございます、
S.K.カイロワールドでございます。