この時期、季節の変わり目になると
「なんとなく体が重い」
「夜、眠りが浅い」
「風邪を引きやすくなった」などの声を
よく耳にします。
特に、朝晩の気温差や
天気の変化が激しい今の時期は、
自律神経が乱れやすく、
体調不良につながりやすい時期です。
では、なぜこの季節に不調が
起こりやすいのでしょうか?
1.気温差による自律神経の疲労
人の体は、体温を一定に保つために
自律神経が常に働いています。
昼は汗をかいて体温を下げ、
夜は体温を保とうと血管を収縮させるなど、
目に見えない調整を続けています。
しかし、昼夜での寒暖差が大きいと、
この調整が過剰になり、
自律神経に大きな負担がかかります。
その結果、疲れやすさや倦怠感、不眠、
さらには免疫力の低下によって
風邪を引きやすくなってしまいます。
2.気圧や天変化変化
低気圧や雨の日が続くと、
耳の奥にある内耳が敏感に反応し、
自律神経のバランスを
崩すことがあります。
これにより頭痛やめまい、
肩こりが出やすくなり、
眠りが浅くなる方も増えてきます。
「雨の日にだるい」
「曇りの日は頭が重い」というのは、
気のせいではなく
自律神経の乱れによる反応なのです。
3.日照時間の減少によるホルモンの乱れ
秋から冬にかけては、
日照時間が短くなります。
太陽の光を浴びることで
分泌される「セロトニン」は、
自律神経を安定させ、
夜の睡眠ホルモン「メラトニン」の
材料にもなります。
日中の光が不足するとセロトニンが減少し、
気持ちが落ち込みやすくなったり、
夜の眠りが浅くなるなど
不眠につながるのです。
4.季節特有の生活リズムの乱れ
この時期は、夏の疲れが体に残っていたり、
行事や仕事の予定が増えて
生活リズムが崩れやすい時期でもあります。
遅くまでの残業や夜更かし、
食事の偏りが続くと、
自律神経が整う時間が減ってしまい、
体調不良を感じやすくなります。
5.自律神経の乱れがもたらす体調不良
自律神経が乱れると、
次のような症状が現れやすくなります。
風邪を引きやすい、治りにくい
夜に眠れない、眠りが浅い
朝起きても疲れが残る
頭痛や肩こりが増える
胃腸の調子が悪い
気分が落ち込みやすい
これらは「年齢のせい」や「体力の低下」
と思われがちですが、
実は自律神経の乱れが
大きく関係しています。
6.放置すると?
自律神経の乱れを放っておくと、
慢性的な不眠や疲労感、
免疫力低下が続き、
風邪だけでなく、
コロナやインフルエンザといった
感染症にもかかりやすくなります。
さらに、気分の落ち込みや集中力の低下など、
心の不調につながることもあるため、
早めのケアが大切です。
7.自律神経を整えるためにできること
体調を守るためには、
次のような習慣が効果的です。
朝の光を浴びて体内時計をリセットする
ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる
寝る前のスマホやPCは控える
軽い運動で血流を良くする
深い呼吸やストレッチでリラックスする
そして、自分で整えるのが難しいと感じたときは、
背骨や骨盤の歪みを整え、
自律神経にアプローチする整体がおすすめです。
施術後は呼吸が深くなり、
体の軽さや眠りの質の変化を感じる方も
多くいらっしゃいます。
まとめ
今の時期に風邪や不眠などの
体調不良が起こる背景には、
自律神経の乱れが大きく関わっています。
気温差、天候、日照不足、
生活リズムの乱れが積み重なり、
心と体に負担をかけているのです。
だからこそ、
「ただの季節の変わり目」と片づけず、
しっかりと自律神経をケアすることが大切です。
心身のバランスを取り戻し、
健やかに季節を過ごすために、
今できることから始めてみてください。
この記事に関する関連記事
- 脊柱管狭窄症と自律神経の関係 鶴橋で改善
- コンビニ弁当が続くと心が疲れる?精神的不調との関係 鶴橋で改善
- 最近、体調がおかしい方へ 鶴橋で改善
- PTSDと背骨の歪み― 心と体はつながっている 鶴橋で改善
- 自律神経と便秘の深い関係とは?
- ストレスが溜まることで体とメンタルに与える影響とは?
- 背骨の歪みと内臓の機能低下の関係
- トラウマが自律神経に与える悪影響!
- 自律神経失調 心と体に現れる不調の正体とは?
- 自律神経と呼吸の深~い関係 鶴橋の整体で改善
- 足がしびれるのはなぜ?原因と解決法を徹底解説
- 背骨が歪むことで起こる身体とメンタルへの影響
- 薬を飲んでも治らない頭痛 ― その本当の原因とは?
- ネガティブな記憶が身体とメンタルに与える悪影響とは?
- スマホ認知症になっていませんか? 鶴橋のカイロ整体
- 背骨の歪みと生理不順の深い関係とは?
- 休みの夕方になると頭痛がするのはなぜ? 鶴橋のカイロ整体
- 暑さと冷房のはざまで起こる体調不良とは? 鶴橋のカイロ整体
- カップラーメンが身体とメンタルに与える悪影響とは?
- 台風や気圧の変化で頭痛が起きるあなたへ|その原因と対策とは?
- 猛暑で自律神経が乱れる?暑さによる不調とその対策 鶴橋のカイロ整体
- 熱中症になりやすい人の特徴と対策 鶴橋のカイロ整体
- 「歩くこと」が体と心に与える意外な効果とは?
- 肩こりのつらさ、放っておくと危険な理由とその対策 鶴橋のカイロ整体
- 暑くなると自律神経の働きがおかしくなる理由とは? 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経の乱れ、そのままにすると危険です! 鶴橋のカイロ整体
- 冷房による冷えが引き起こす体調不良の原因と対策 鶴橋のカイロ整体
- 梅雨になると体調が悪くなる、その原因と対策 鶴橋のカイロ整体
- 水を飲みすぎると危険?「水中毒」とは? 鶴橋のカイロ整体
- 湿度と気温の上昇で不眠になる原因とその解決策 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経をセルフで整える5つの方法 鶴橋のカイロ整体
- 意外と知らない?梅雨型熱中症にご注意を 鶴橋のカイロ整体
- 天気が悪いとメンタルや体調が不安定になる理由と5つの解決法 鶴橋のカイロ整体
- 【天気が悪いと顔がむくむ理由とは?】 鶴橋のカイロ整体
- 【要注意】コンビニ弁当を続けると、体にこんな影響が…?
- ぐっすり眠るために朝に必要な5つの習慣とは? 鶴橋のカイロ整体
- 【眠れない夜に】質の良い眠りに必要な5つのこと 鶴橋のカイロ整体
- 季節の変わり目に起こる頭痛の原因とは? 鶴橋の整体
- 梅雨で体調が悪くなる原因と対処法
- 起立性調節障害とストレスの関係 鶴橋のストレスリセット整体
- 寝落ちが身体と自律神経に与える悪影響とは? 鶴橋のカイロ整体
- ストレスが抜けないあなたへ それ、自律神経の乱れが原因です!
- 子どものストレスによる体と心のサインとは? 鶴橋のストレスリセット整体
- 【デスクワーク疲れ】40代女性に多い「なんとなく不調」は自律神経の乱れが原因かも?
- 五月病の原因と今すぐできる3つの対策 鶴橋のカイロ整体
- 熟睡するための“ちょっと意外な習慣”とは? 鶴橋のカイロ整体
- 寒暖差による不調を防ぐには? 鶴橋のカイロ整体
- 子どものストレスサイン! 鶴橋のカイロ整体
- コンビニ弁当がもたらす体と心への影響とは? 鶴橋のカイロ整体
- つらい気象病とは? 鶴橋のカイロ整体
- スマホ首(ストレートネック)を放置するとどうなる? 鶴橋のカイロ整体
- 眠れない!それ姿勢の歪みが原因です。 鶴橋のカイロ整体
- 【5月に急増?】自律神経失調症 鶴橋のカイロ整体
- 五月病を防ぐためにゴールデンウィークにできること 鶴橋のカイロ整体
- 50代から増える身体の不調について 鶴橋のカイロ整体
- 4月に体調を崩しやすい理由とその対策? 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経を整えるために必要なこととは? 鶴橋のカイロ整体
- 春の風邪に要注意! 鶴橋のカイロ整体
- 朝起きて頭が痛い!その問題と解決策 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経失調症で悩むあなたへ 鶴橋のカイロ整体
- ストレスが引き起こす身体と心のSOS 鶴橋のカイロ整体
- 春先の自律神経の乱れに要注意! 鶴橋のカイロ整体
- デスクワークは腰痛以外にも要注意! 鶴橋のカイロ整体
- スマホが子供に与える悪影響! 鶴橋のカイロ整体
- お医者さんでは自律神経失調症は治せません!
- 元気になりたいのならこれをやってください!
- 気になる耳鳴り。その解決策とは?
- その体調不良、自律神経失調かも!
- めまいは自律神経の乱れから!
- その不調、隠れうつかも?
- う○ちが出ない!それ自律神経の乱れが原因です。~鶴橋のカイロ整体~
- つらい冷え性のあなたへ 原因・対策・自律神経との関係 ~鶴橋のカイロ整体~
- コンビニ弁当ばかり食べると精神が病む? ~鶴橋のカイロ整体~
- 60代女性の不眠の原因と解決策 ~鶴橋のカイロ整体~
- 睡眠不足で起こる身体の異常
- 気圧の変化で体調が悪くなる理由とは?
- 深く眠るための方法とは?
- 自律神経の失調を防ぐ方法とは?
お電話ありがとうございます、
S.K.カイロワールドでございます。