肋骨が出ているのが気になる! 鶴橋のカイロ整体

肋骨が出ていることに悩んでいませんか?

 

「ぽっこりと肋骨が目立つ」

「ウエストラインが崩れて見える」など、

見た目の悩みを抱えている方も多いと思います。

 

実は、この状態には明確な原因があり、

適切な対処をすれば改善が可能です。

 

このブログでは、肋骨が出る原因や、

簡単にできるセルフケアについて解説します。

 

 

肋骨が出る人の悩み

 

肋骨が出ていることで、

以下のような悩みを抱える人が多くいます。

 

・お腹がぽっこりして見える

 

・ウエストのくびれがなくなる

 

・猫背や姿勢の悪さが気になる

 

・服を着たときにシルエットが崩れる

 

・呼吸が浅くなり、疲れやすい

 

これらの悩みは、

日常生活の姿勢や体の使い方によって

引き起こされている可能性があります。

 

 

肋骨が出る原因

 

1.猫背や反り腰などの姿勢の乱れ

長時間のデスクワークやスマホの使用により、

猫背や反り腰になると、

肋骨が前に押し出されやすくなります。

 

特に、反り腰の人は腰が反りすぎているため、

肋骨の下部が目立ちやすくなります。

 

 

2.呼吸が浅い

現代人はストレスや緊張により、

浅い呼吸をしがちです。

 

正しい呼吸ができていないと、

横隔膜の動きが悪くなり、

肋骨の位置がずれてしまいます。

 

 

3.インナーマッスルが弱くなっている

インナーマッスルが弱くなると、

体幹が不安定になり、

肋骨が広がったままの状態になってしまいます。

 

 

自分でできる対処法

 

1.正しい姿勢を意識する

座っているときも立っているときも、

以下のポイントを意識してください。

 

・背筋を伸ばし、骨盤を立てる

 

・おへその下に軽く力を入れる

 

・肋骨を開きすぎず、自然な位置に保つ

 

 

2.深い呼吸を(腹式呼吸)をする

呼吸を整えることで、肋骨の位置を改善できます。

 

やり方

鼻からゆっくり息を吸い、お腹を膨らませる。

口からゆっくり息を吐き、お腹をへこませる。

 

これを1日3分ほど続ける

 

 

3.体感トレーニング

インナーマッスルを鍛えることで、

肋骨の開きを防ぐことができます。

 

やり方

うつ伏せになり、肘を床につける

つま先と肘で体を支える

頭からかかとまで一直線をキープ(30秒×3セット)

 

 

4.ストレッチで身体のバランスを整える

特に、肋骨周りや背中のストレッチが有効です。

 

キャット&カウストレッチ

やり方

四つん這いになり、背中を丸める(キャット)

ゆっくり背中を反らせる(カウ)

10回繰り返す

 

 

5.専門家の施術を受ける

セルフケアだけでなく、

プロの施術を受けることで、

より効果的に肋骨の歪みを整えることができます。

 

特にカイロプラクティックや整体では、

姿勢改善やインナーマッスルの活性化を

サポートできます。

 

 

まとめ

 

肋骨が出ている原因は、

姿勢の乱れや呼吸の浅さ、

インナーマッスルの低下などが

関係しています。

 

改善するためには、正しい姿勢を意識し、

深い呼吸や体幹トレーニングを

取り入れることが大切です。

 

また、セルフケアだけで解決が難しい場合は、

専門家の施術を受けることで、

より早く効果を実感できます。

 

「肋骨が出ているのが気になる…」という方は、

ぜひ今日から実践してみてください!

 

 

S.K.カイロワールド