朝起きたときから肩がこっているあなたへ 鶴橋のカイロ整体

「朝起きたらすでに肩がこっている…」

そんなお悩みを抱えていませんか?

 

まだ1日が始まったばかりなのに肩が重だるく、

気分も上がらない…。

 

このような状態が続くと、

日常生活や仕事のパフォーマンスにも

大きな影響を与えます。

 

今回は、朝起きたときから肩がこっている原因と、

カイロ整体での解決法について詳しくご紹介します。

 

【朝から肩こり】こんな症状ありませんか?

起きてすぐ、首や肩がガチガチに固まっている

 

肩が重くて気分がスッキリしない

 

頭がボーッとして集中できない

 

ストレッチしても楽にならない

 

朝から疲れているような感覚がある

 

これらの症状は、ただの「寝違え」ではありません。

 

慢性的な肩こりや、自律神経の乱れが

関係している可能性もあります。

 

【原因①】寝ている姿勢や枕の高さ

肩こりが起こる大きな原因の一つは、「寝ている姿勢」。

 

高すぎる枕や、横向きで丸まった姿勢は

首・肩に余計な負担をかけてしまいます。

 

また、うつ伏せ寝は首をねじる状態が続くため、

起床時に肩だけでなく首にもコリを感じやすくなります。

 

【原因②】自律神経の乱れ

ストレスや生活習慣の乱れにより、

自律神経が乱れると筋肉が常に緊張状態になります。

 

夜寝ている間もリラックスできず、

肩まわりの筋肉が休まらないため、

朝からコリを感じるのです。

 

自律神経が整うと筋肉の緊張も自然にゆるみ、

睡眠の質も上がります。

 

【原因③】日中の姿勢のクセ

寝ている間だけでなく、

日中の姿勢も朝の肩こりに影響します。

 

パソコンやスマホ操作による

猫背、巻き肩、前傾姿勢がクセになると、

肩まわりに負担がかかりやすくなります。

 

その影響が夜間も続き、肩がリラックスできない状態に。

 

朝になってもコリが残ってしまうのです。

 

【カイロ整体での解決法】体の土台から整える

S.K.カイロワールドでは、

ただ肩を揉んだりほぐしたりするのではなく、

背骨と骨盤のゆがみを整えることを大切にしています。

 

背骨は自律神経が通る大切なルート。

 

背骨がゆがむことで自律神経の働きが乱れ、

肩の緊張を招くのです。

 

当院では、DRTというソフトな背骨調整で、

全身のバランスと神経の流れを整えていきます。

 

施術後には、

 

肩まわりがスッと軽くなる

 

呼吸が深くなる

 

よく眠れるようになる

 

朝スッキリ起きられる

 

といった変化を感じる方が多くいらっしゃいます。

 

【こんな方におすすめ】

朝から肩こりがつらい方

 

何年も同じ悩みを抱えている方

 

マッサージでその場しのぎになっている方

 

自律神経の乱れが気になる方

 

ぐっすり眠れない・夜中に目が覚める方

 

【放っておくと…】肩こりだけで終わらない?

朝の肩こりを放っておくと、

次のような症状につながる可能性があります。

 

頭痛

 

眼精疲労

 

イライラ・不安感

 

睡眠の質の低下

 

慢性的な疲労感

 

これらはすべて、自律神経と深く関わっています。

 

だからこそ、「肩だけを揉む」のではなく、

「根本から整える」ことが大切なのです。

 

【まとめ】朝からスッキリ目覚める身体へ

朝起きたときに肩こりを感じるのは、身体からのサインです。

 

「まだ一日が始まっていないのに、もう疲れている」

そんな状態から抜け出すためには、

自律神経と背骨のバランスを整えることが鍵となります。

 

S.K.カイロワールドでは、

優しい施術で根本改善を目指しながら、

毎朝スッキリ目覚める身体へと

サポートしていきます。

 

肩こりについて詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

S.K.カイロワールド