デスクワークで腰が痛い…そのままにしていませんか? 鶴橋のカイロ整体

「夕方になると腰が重だるい」

「椅子から立ち上がるときに腰に痛みが走る」

「長時間座っていると、集中力も切れてくる」

そんなお悩みを抱えていませんか?

 

最近ではリモートワークや長時間のパソコン作業が増え、

腰痛を訴える方が非常に多くなっています。

 

特に座りっぱなしの仕事をしている方にとって、

腰の不調は身近な問題。

 

それなのに、

「姿勢が悪いせいかな…」と

あきらめている方が多いのも事実です。

 

しかし、放っておくと慢性的な痛みだけでなく、

集中力の低下、自律神経の乱れ、睡眠の質の低下まで

引き起こすことも。

 

今回は、デスクワークによる腰痛の原因と、

その対処法について詳しく解説していきます。

 

腰痛の原因は「座り方」だけじゃない?

デスクワークによる腰痛の主な原因は、

「長時間同じ姿勢で座っていること」だと言われています。

 

ところが、原因はそれだけではありません。

 

骨盤のゆがみ

 

背骨や肋骨の可動性低下

 

インナーマッスルの働きの低下

 

ストレスによる自律神経の乱れ

 

呼吸の浅さによる筋肉の緊張

 

これらの要因が複雑に絡み合い、

腰に負担が集中してしまうのです。

 

たとえば、猫背の姿勢で長時間座っていると、

腰の筋肉が常に引っ張られた状態になり、

血流が悪くなります。

 

また、緊張状態が続くことで自律神経が乱れ、

筋肉が常にこわばってしまうこともあります。

 

つまり、ただ姿勢を正すだけでは解決しないのが現実です。

 

根本から整えることで、腰の悩みを卒業できます

では、どうすればいいのか。

 

当院では、次のようなアプローチで

デスクワーク腰痛に対応しています。

 

① 骨盤・背骨の調整

骨盤や背骨のゆがみを優しく整えることで、

筋肉への余計な負担を減らします。

 

体の中心軸が整うと、

自然と姿勢も良くなり、

腰の緊張も緩みます。

 

② 肋骨と呼吸の調整

意外かもしれませんが、

肋骨の動きが悪いと呼吸が浅くなり、

全身の筋肉がリラックスしにくくなります。

 

深い呼吸ができる状態を作ることで、

腰まわりの緊張もゆるんでいきます。

 

③ 自律神経へのアプローチ

施術によって副交感神経を優位にし、

心身の緊張を緩めることができます。

 

仕事で緊張が続いている方にとって、

心のリセットにもつながります。

 

④ 日常の姿勢や習慣のアドバイス

姿勢や椅子の高さ、モニターの位置、休憩の取り方など、

日常の工夫もとても大切。

 

あなたの生活に合ったアドバイスをお伝えします。

 

腰痛を放置してしまうとどうなる?

腰痛を「そのうち治るだろう」と放っておくと、

次のようなリスクがあります。

 

慢性腰痛に進行し、常に痛みを感じるようになる

 

お尻や足にしびれが出てくる(坐骨神経痛)

 

寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めたりする

 

集中力が続かず、仕事の効率が落ちる

 

気分が落ち込み、イライラしやすくなる

 

身体の不調は、心にも影響を及ぼします。

 

仕事を頑張るあなたの毎日が、

「痛み」で支配されないよう、

早めのケアが大切です。

 

もう我慢しなくて大丈夫。今こそ行動を

腰の痛みがあると、

「動くのも億劫になる」

「施術に行く時間がない」

と感じるかもしれません。

 

ですが、たった一度の施術で、

「呼吸が深くなった」

「体が軽くなった」

「ぐっすり眠れた」という声も

多くいただいています。

 

S.K.カイロワールドでは、

あなたの身体だけでなく心にも寄り添う施術を行っています。

 

リラックスしながら、

本来の自分を取り戻すお手伝いをいたします。

 

「この腰の痛み、もう終わりにしたい」

そう思った今が、始めどきです。

 

腰痛について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

S.K.カイロワールド