腰の奥の痛み、我慢していませんか?腰椎分離症を根本から整えるには?

「長時間立っていると腰が重だるい」

「前にかがむと痛みが走る」

「部活や運動の後に腰がズキッとする」

――こうした症状が続くとき、

もしかすると「腰椎分離症」が

関係しているかもしれません。

 

 

■腰椎分離症とは?

腰椎分離症は、腰の骨(腰椎)の一部が

疲労によって亀裂(ストレス骨折)を

起こす状態をいいます。

特に中高生のスポーツ選手や、

腰に負担のかかる姿勢を続ける方に多く見られますが、

実は大人でも知らないうちに

「慢性型」として進行していることがあります。

 

痛みを感じるのは、腰の奥の部分。

 

体を反らしたり、ねじったりしたときに

強く出るのが特徴です。

 

ひどい場合は、お尻や太ももにまで

痛みやしびれが出ることもあります。

 

 

■なぜ腰椎分離症が起こるのか

原因は「繰り返しの負担」「体の歪み」です。

 

特に腰椎は、上半身を支える要でありながら、

日常生活でも常に動かされています。

 

姿勢が悪くなり、背骨のバランスが崩れると、

ある一部分の腰椎に集中してストレスがかかります。

 

その結果、骨や関節、筋肉、神経に負担が溜まり、

やがて「分離」へとつながるのです。

 

また、骨盤の歪みや股関節の硬さも大きく関係します。

 

骨盤が後傾していたり、左右どちらかに傾いていると、

腰椎がねじれた状態で動くことになります。

 

その歪みが長期的に続くことで、

腰椎分離症が慢性化し、

治りにくい痛みへと発展してしまうのです。

 

 

■当院でのアプローチ

S.K.カイロワールドでは、

「骨格」だけでなく「自律神経」への

アプローチを重視しています。

 

腰椎分離症の方の多くは、

痛みによるストレスや睡眠の質の低下で、

自律神経のバランスも乱れています。

 

すると筋肉は緊張し、血流が悪化。

 

回復が遅れてしまうのです。

 

当院の施術では、

背骨をやさしく揺らしながら、

全身の神経伝達を整えていきます。

 

強く押したり、

ボキボキ鳴らすような施術ではなく、

体が「安心」する刺激で

自然治癒力を高めるのが特徴です。

 

施術後は

「腰の奥が軽くなった」

「呼吸が深くなった」

「夜ぐっすり眠れた」

といった声を多くいただきます。

 

また、骨盤や股関節の可動性を整えることで、

腰椎にかかる負担を根本から軽減します。

 

腰椎分離症の痛みを「抑える」だけでなく、

「再発しにくい体」をつくることを

目的にしています。

 

 

■放置するとどうなるのか

痛みを我慢したまま放置してしまうと、

腰椎がずれた状態(腰椎すべり症)に

進行することがあります。

 

そうなると神経が圧迫され、

脚のしびれや歩行の違和感が

出るケースも少なくありません。

 

また、腰をかばう動作が続くことで、

姿勢の崩れや全身の歪み、

肩こり・頭痛・疲労感など、

別の不調を引き起こすこともあります。

 

「整形外科では異常がないと

言われたけど痛みが続く」という方も、

実際は身体のバランスの崩れが

関係している場合が多いです。

 

 

■再発を防ぐために

日常生活では次の点に気をつけましょう。

 

長時間の座り姿勢を避ける

 

背筋をまっすぐに保ち、

深呼吸を意識する

 

ストレッチや軽い体操で

股関節を柔らかく保つ

 

睡眠をしっかりとり、

体をリセットする時間を作る

 

特に、疲労やストレスが溜まると

体の回復力が落ちます。

 

整体で神経バランスを整えることで、

体が自然に回復する力を

取り戻しやすくなります。

 

 

■まとめ

腰椎分離症は、

決して珍しい症状ではありません。

 

しかし、適切なケアと

体の使い方を見直すことで、

十分に改善が可能です。

 

「痛みを我慢する生活」から、

「快適に動ける体」へ。

 

S.K.カイロワールドでは、

腰の痛みだけでなく、

あなたの身体全体のバランスを整えることで、

健康を根本から取り戻すお手伝いをしています。

腰痛について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

S.K.カイロワールド