背骨の歪み、心身共に危険! 鶴橋のカイロ整体 

背骨の歪みが引き起こす肉体的・精神的症状

 

現代社会では、スマートフォンやパソコンの使用時間が増え、

姿勢の悪化が深刻な問題となっています。

 

その結果、背骨の歪みが引き起こされ、

多くの肉体的および精神的な不調が

生じることが知られています。

 

実際、最近は背骨の歪みから来る、

肉体的、精神的な不調のお子様の来院も

増えています。

 

このブログでは、背骨の歪みがもたらす症状と、

その改善方法についてお伝えします。

 

背骨の歪みが引き起こす肉体的症状

 

1.首や肩のこり、腰痛

背骨が歪むことで、体のバランスが崩れ、

特定の部位に負担がかかります。

 

特に首や肩、腰に負担が集中しやすく、

慢性的なこりや痛みの原因となります。

 

特にデスクワークが多い方は、

長時間同じ姿勢を続けることで、さ

らに症状が悪化する可能性があります。

 

 

2.頭痛やめまい

首の骨(頚椎)が歪むと、血流が悪化し、

脳に十分な酸素が届かなくなります。

 

その結果、頭痛やめまい、

集中力の低下といった症状が現れることがあります。

 

 

3.呼吸の浅さ

背骨の歪みは、胸郭の可動域を制限し、

肺の膨らみを妨げることがあります。

 

その結果、呼吸が浅くなり、

酸素の取り込みが不足し、

全身のエネルギー不足を引き起こします。

 

 

4.消化不良や便秘

背骨の歪みは、自律神経の働きを乱し、

胃腸の機能にも影響を与えます。

 

これにより、消化不良や便秘、

下痢といった症状が現れることがあります。

 

 

5.手足のしびれ

神経が圧迫されることで、

手足のしびれや冷えが生じることがあります。

 

特に、猫背やストレートネックの方に多く見られます。

 

 

背骨の歪みが引き起こす精神的症状

 

1.ストレスや不安感の増加

背骨の歪みが自律神経のバランスを崩すことで、

交感神経が優位になりやすくなります。

 

その結果、リラックスしにくくなり、

ストレスを感じやすくなります。

 

 

2.睡眠障害

自律神経の乱れは、睡眠にも影響を与えます。

 

背骨が歪むと、副交感神経の働きが低下し、

寝つきが悪くなったり、

途中で目が覚めたりすることが増えます。

 

 

3.うつ症状のリスク

最近の研究では、姿勢とメンタルヘルスの

関連性が指摘されています。

 

猫背や前かがみの姿勢が続くと、

脳内のセロトニン(幸福ホルモン)の分泌が減少し、

気分の落ち込みやうつ症状が現れる可能性があります。

 

 

背骨の歪みを改善する方法

 

1.正しい姿勢を意識する

日常生活での姿勢を意識することが、

背骨の歪みを防ぐ最も簡単な方法です。

 

座るときは、背筋を伸ばし、

膝と腰の角度を90度に保つようにしましょう。

 

 

2.適度なストレッチと運動

軽いストレッチや運動を取り入れることで、

背骨周辺の筋肉の柔軟性を保ち、

歪みの進行を防ぐことができます。

 

特に、ヨガやピラティスは効果的です。

 

 

3.カイロプラクティックや整体の利用

専門家による施術を受けることで、

歪んだ背骨を正しい位置に戻すことが可能です。

 

特に、慢性的な痛みや不調を抱えている場合は、

専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。

 

※ただし、背骨をボキボキ矯正する

カイロプラクティックや整体はおすすめしません。

 

 

4.質の良い睡眠の確保

寝具の選び方も、背骨の健康に影響を与えます。

自分の体に合ったマットレスや枕を使用することで、

寝ている間の姿勢を整え、背骨の負担を軽減できます。

 

 

まとめ

 

背骨の歪みは、肉体的・精神的な

さまざまな不調を引き起こします。

 

しかし、日常生活の中で正しい姿勢を意識し、

適切なケアを行うことで、

これらの問題を予防・改善することが可能です。

 

毎日の習慣を見直し、健康的な体と心を維持しましょう。

大阪市中央区からお越しの40代男性患者様の感想です。

姿勢のゆがみについて詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

S.K.カイロワールド