私たちの生活に欠かせないスマートフォン。
しかし、長時間触れていることで、
「なんだか気分が落ち込む」
「疲れが取れない」
「イライラする」など、
メンタルに不調を感じる人が増えています。
このブログでは、スマホが心に与える影響と、
そのままにしておく危険性、
そして今からできる対策についてお話します。
なぜスマホでメンタルが病むのか?
1.情報過多による脳の疲労
SNSやニュースアプリ、
YouTubeなどからは膨大な情報が流れ続けています。
脳が処理しきれないほどの情報を受け取ると、
自律神経が乱れ、精神的な疲労につながります。
2.比較による自己否定
SNSでは他人の成功や楽しそうな姿が強調されています。
その結果、自分と比較して落ち込んだり、
劣等感を抱く原因になります。
3.ブルーライトによる睡眠の質の低下
スマホの画面から発せられるブルーライトは、
睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌を妨げるため、
睡眠の質が低下し、心の安定が損なわれます。
放置するとどうなる?メンタル不調の悪化リスク
一時的な不調と思っていても、
慢性的なスマホ依存は、
うつ状態や不安障害、自律神経失調症など、
深刻な精神的症状へと発展する恐れがあります。
実際、当院にご来院される方の中にも、
情報の見すぎによる不眠やストレス、
呼吸の浅さを訴えるケースが増えています。
「なんとなくしんどい」を見過ごさないことが大切です。
今からできる3つの対策
1.デジタルデトックス
一日の中で「スマホを見ない時間」を
意識的に作りましょう。
特に、寝る1時間前は画面を見ないことが理想です。
2.比較をしない
SNSで気持ちが沈むときは、
一旦アプリを閉じて深呼吸をしてください。
他人と比べず、今の自分を受け入れる時間を
意識して取ることが回復の第一歩です。
サポートを受けてみる
心や身体の不調が続くときは、我慢せずに相談を。
鶴橋のS.K.カイロワールドでは、
自律神経のバランスを整えるアプローチで、
心と体の両面からサポートしています。
まとめ
スマホは便利な一方で、
メンタルに大きな負担を
かけることがあります。
放置すれば不調が慢性化し、
心身のバランスが崩れる可能性も。
「気づいた時がケアのタイミング」です。
まずは1日10分、画面から離れて
自分と向き合う時間を作ってみませんか?
中央区からお越しの40代女性の感想です。
この記事に関する関連記事
- 4月に体調を崩しやすい理由とその対策? 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経を整えるために必要なこととは? 鶴橋のカイロ整体
- 春の風邪に要注意! 鶴橋のカイロ整体
- もしかして、うつかも…と感じたあなたへ。 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経失調症で悩むあなたへ 鶴橋のカイロ整体
- ストレスが引き起こす身体と心のSOS 鶴橋のカイロ整体
- 春先の自律神経の乱れに要注意! 鶴橋のカイロ整体
- パニック障害の原因とは? 鶴橋のカイロ整体
- スマホが子供に与える悪影響! 鶴橋のカイロ整体
- うつ病は自律神経の乱れから! 鶴橋のカイロ整体
- 背骨の歪み、心身共に危険! 鶴橋のカイロ整体
- お医者さんでは自律神経失調症は治せません!
- 元気になりたいのならこれをやってください!
- 気になる耳鳴り。その解決策とは?
- その体調不良、自律神経失調かも!
- 姿勢が悪いとメンタルも落ち込む?心と体の関係とは?
- その不調、隠れうつかも?
- いきなり来るパニック発作 その原因と対策
- うつになると腰痛にもなる?
- コンビニ弁当ばかり食べると精神が病む? ~鶴橋のカイロ整体~
- 更年期障害、つらくないですか? ~鶴橋のカイロ整体~
- 60代女性の不眠の原因と解決策 ~鶴橋のカイロ整体~
- その頭痛、放置すると大変なことに?! ~鶴橋のカイロ整体~
- 事故の後遺症、もう我慢しないで! ~鶴橋のカイロ整体~
- 猫背とうつ、パニック症状の関係。 ~鶴橋のストレス症状カイロ整体
- 異常が見つからない腰痛はストレスが原因! ~鶴橋のカイロ整体~
- ストレスとうつ症状の関係について
- うつにならないようにする7つの方法
- うつになりやすい人、7つの特徴
- 不安を和らげる方法とは?
お電話ありがとうございます、
S.K.カイロワールドでございます。