「最近、疲れやすい」
「なんとなく気分が晴れない」
そんな不調、実は猫背が関係しているかもしれません。
猫背は見た目だけの問題と思われがちですが、
実は身体の機能やメンタルバランスに
深刻な影響を与える要因となります。
このブログでは、猫背によって起こる身体と心の異常、
そしてその改善方法までを詳しくお伝えします。
猫背とは?知らず知らずのうちに歪む姿勢
猫背とは、背中が丸くなり、頭が前に出た状態のこと。
長時間のスマホやパソコン作業、
座りっぱなしの生活習慣が原因で、
誰でもなり得る姿勢のクセです。
この歪んだ姿勢が慢性化すると、
身体のあちこちに影響が出てしまいます。
猫背による身体への影響
■ 首・肩・腰の慢性的なコリや痛み
猫背の姿勢では、重たい頭を首や肩、
腰で支えることになり、
常に筋肉に負担がかかります。
■ 呼吸が浅くなる
胸が縮こまり、肋骨が広がりにくくなることで、
深い呼吸ができなくなり酸素不足に。
結果として、疲れやすさや眠気の原因に。
■ 内臓機能の低下
猫背によって内臓が圧迫され、
消化不良・便秘・食欲不振などが
起こりやすくなります。
■ 血流・リンパの滞り
姿勢の崩れにより、
血行不良やむくみ、
冷えの原因にもなります。
■ 自律神経の乱れ
背骨の中を通る神経が圧迫されることで、
自律神経が乱れやすくなり、
体調の波が大きくなるのも特徴です。
猫背によるメンタルへの影響
意外と見落とされがちですが、
猫背はメンタルにも深く影響します。
■ 気分が沈みやすくなる
猫背の姿勢では視線が下がり、
表情も暗くなりやすいため、
脳が「落ち込んでいる」と錯覚します。
■ イライラや不安感の増加
呼吸が浅くなることで、
交感神経が優位に。
緊張状態が続き、
不安感・焦燥感・怒りっぽさが
増すことがあります。
■ やる気・集中力の低下
脳に十分な酸素が行き届かなくなることで、
思考力が鈍り、集中力が続かなくなることも。
■ 自己肯定感の低下
姿勢が崩れると、
無意識のうちに「自信がない自分」
を演出してしまいメンタルにも影響を与えます。
放置すると悪化するリスクも
猫背を長期間放置すると、
骨格のゆがみが進行し、
以下のような深刻な症状を
引き起こすことがあります。
椎間板ヘルニア
更なる自律神経失調
睡眠の質の低下
内臓下垂による機能不全
見た目の老化(背中の丸み・首のシワ)
うつ症状の誘発
「最近なんとなく調子が悪い」という方は、
まず自分の姿勢を疑ってみることが大切です。
猫背を改善するにはどうすればいい?
猫背の改善は、意識だけで治すのは難しいものです。
なぜなら、
**姿勢を支えているのは「深層筋」と「神経バランス」**
だからです。
当院S.K.カイロワールドでは、
次のようなアプローチを行っています:
背骨・骨盤・頭のバランス調整
呼吸を深くする胸郭のリリース
自律神経を整える神経アプローチ
習慣化された姿勢のクセの修正
施術後には
「呼吸がしやすくなった」
「頭がスッキリした」
「なんとなく元気が出た」
といったお声を多くいただいています。
姿勢が変われば、人生が変わる
猫背は、単なる見た目の問題ではありません。
それは身体と心に静かに忍び寄るストレスの入り口です。
姿勢が整うことで、
呼吸が深まり、脳がリラックスし、
自然と笑顔が戻ってきます。
「なんとなく不調」が続く方は、
ぜひ一度、背骨から整える選択をしてみてください。
この記事に関する関連記事
- 「歩くこと」が体と心に与える意外な効果とは?
- 猫背になると身体とメンタルに起きる不調とは? 鶴橋のカイロ整体
- 最近、増えている「首下がり症候群」とは? 鶴橋のストレスリセット整体
- 猫背がメンタルに与える影響とは? 鶴橋のカイロ整体
- デスクワークは腰痛以外にも要注意! 鶴橋のカイロ整体
- つらい便秘は身体の歪みから!
- 姿勢が悪いとメンタルも落ち込む?心と体の関係とは?
- スマホ首、放っておくと危険! ~鶴橋のカイロ整体~
- 肩こり、マッサージは無駄! ~鶴橋のカイロ整体~
- ガチガチの肩こり!その原因と解消法! ~鶴橋のカイロ整体~
- その頭痛、放置すると大変なことに?! ~鶴橋のカイロ整体~
- 猫背とうつ、パニック症状の関係。 ~鶴橋のストレス症状カイロ整体
- 肩こり、マッサージでは改善しません! ~鶴橋の整体~
- 姿勢が悪くなると老化が進む。
- ねこ背が健康に良くない7つの理由
- 猫背にならないようにするには?
お電話ありがとうございます、
S.K.カイロワールドでございます。