「背中が丸いのは昔からだから…」
「気をつけても、いつの間にか猫背に戻ってしまう」
「姿勢を良くしようとすると、逆に疲れる」
そんなふうに、
“猫背はもう仕方ない”と
あきらめていませんか?
でも実は、猫背は年齢やクセではなく、
“身体の土台の乱れ”から起こっているのです。
そして、身体の使い方を少し変えるだけで、
見た目も不調も驚くほど変わっていきます。
猫背が引き起こす身体の不調とは?
猫背になると見た目だけでなく、
身体にも多くの悪影響があります。
たとえば:
肩こり・首こり
呼吸の浅さ
慢性疲労
頭痛・集中力の低下
腰痛や背中の張り
胃腸の働きの低下
これらはすべて、
猫背によって背骨の動きが悪くなり、
自律神経が乱れることで
起こりやすくなります。
つまり、猫背を放置するということは、
「身体のめぐり」を滞らせ、
全身の不調を招く原因に
なっているということなのです。
猫背が治らない本当の理由
「姿勢を正してるのに、すぐ戻ってしまう」
そんな方が多いのは、
根本的な原因にアプローチできていないから。
猫背の原因は、実は背中だけではなく、
骨盤の傾き(前傾・後傾)
腰椎〜胸椎の硬さ
呼吸の浅さによる内臓の下垂
頭の位置(ストレートネック)
長年の身体の使い方のクセ
など、身体全体のバランスの崩れが
複雑に絡んでいます。
だからこそ、「意識だけ」で
姿勢を直すのは限界があるのです。
改善していく人がやっていること
猫背を改善していく人には、
共通点があります。
それは、「頑張って姿勢を正す」のではなく、
「自然と姿勢が整う状態」を
つくっているということ。
具体的には、
深い呼吸ができる状態をつくる
骨盤と背骨のバランスを整える
肩甲骨がスムーズに動くようにする
立ち方・座り方を身体に合ったものにする
ストレッチや運動を“気持ちよく”続ける
このように、
「無理に姿勢を正さなくても整ってしまう状態」
をつくることがポイントなのです。
当院の猫背アプローチ|“背骨×呼吸×神経”を整える
S.K.カイロワールドでは、猫背の改善に対して、
単に「背筋を伸ばす」ことはしません。
当院が大切にしているのは、
背骨のバランスと神経の流れを整えること。
具体的には、
背骨をゆらしながら整えるDRTテクニック
骨盤から頭までの軸を整えるタフネスシステム
自律神経の働きを整えるための呼吸のアドバイス
を組み合わせて、「姿勢が整う土台」をつくります。
猫背を改善していく中で、
次のような変化を実感される方が多いです。
呼吸がしやすくなった
視界が明るく感じる
姿勢を保つのが楽になった
肩や背中が軽くなった
頭痛や疲れにくさがなくなった
猫背は「身体のSOS」のサイン
猫背は見た目の問題だけではなく、
身体からの「バランスが崩れているよ」
というサインでもあります。
「昔から猫背だし…」とあきらめず、
まずは今の自分の状態を“知ること”が、
改善への第一歩です。
まとめ|姿勢が変わると、人生が変わる
猫背を改善することで、
見た目が若々しくなるだけでなく、
呼吸・睡眠・集中力など、
身体全体が前向きに変化していきます。
S.K.カイロワールドでは、
あなたにとって無理のない自然な姿勢を取り戻し、
その状態を定着させていくお手伝いをしています。
「気づいたときには背中が丸くなっている」
そんな自分を、そろそろ卒業しませんか?
📍大阪・鶴橋 S.K.カイロワールド|院長 えなみとしあき
あなたの「猫背」、本気で変えてみませんか?
姿勢から身体と心を整えて、もっと軽やかな毎日へ。
この記事に関する関連記事
- 猫背が引き起こす身体とメンタルの異常 鶴橋のカイロ整体
- 「歩くこと」が体と心に与える意外な効果とは?
- 猫背になると身体とメンタルに起きる不調とは? 鶴橋のカイロ整体
- 最近、増えている「首下がり症候群」とは? 鶴橋のストレスリセット整体
- 猫背がメンタルに与える影響とは? 鶴橋のカイロ整体
- デスクワークは腰痛以外にも要注意! 鶴橋のカイロ整体
- つらい便秘は身体の歪みから!
- 姿勢が悪いとメンタルも落ち込む?心と体の関係とは?
- スマホ首、放っておくと危険! ~鶴橋のカイロ整体~
- 肩こり、マッサージは無駄! ~鶴橋のカイロ整体~
- ガチガチの肩こり!その原因と解消法! ~鶴橋のカイロ整体~
- その頭痛、放置すると大変なことに?! ~鶴橋のカイロ整体~
- 猫背とうつ、パニック症状の関係。 ~鶴橋のストレス症状カイロ整体
- 肩こり、マッサージでは改善しません! ~鶴橋の整体~
- 姿勢が悪くなると老化が進む。
- ねこ背が健康に良くない7つの理由
- 猫背にならないようにするには?
お電話ありがとうございます、
S.K.カイロワールドでございます。