放置すると悪化?肩こりと腰痛の意外な関係

■ 肩こりと腰痛、なぜ同時に起こるのか

「肩こりがひどくなると腰まで痛くなる」

「腰をかばっていたら肩が重くなってきた」

このような経験をされた方は多いのではないでしょうか。

 

実は、肩こりと腰痛は

同じ原因から起こることが非常に多いのです。

 

どちらも

「筋肉の緊張」

「姿勢のゆがみ」

「自律神経の乱れ」

といった要因が関係しており、

局所的な痛みではなく

全身のバランスの崩れが根本にあります。

 

 

■ 姿勢のゆがみが引き起こす悪循環

人の体は、頭から骨盤、足元までが

ひとつの柱のように連動しています。

 

例えば、長時間のデスクワークで背中が丸まり、

頭が前に出た姿勢になると、

・首から肩にかけての筋肉が常に緊張

・背中から腰にかけての筋肉にも負担が集中

このように、姿勢の崩れが

上半身と下半身の両方に影響を与えるのです。

 

つまり、「肩こり」と「腰痛」は、

どちらか一方を放っておくと

もう一方にも波及する連鎖反応が起こります。

 

 

■ 自律神経の乱れが筋肉を硬くする

肩や腰の筋肉が常に緊張している状態が続くと、

体は「戦う・逃げる」モードである交感神経が

優位になります。

 

すると、血流が悪くなり、

酸素や栄養が筋肉に

届かなくなってしまいます。

 

この状態では、

ストレッチやマッサージをしても

一時的に軽くなるだけで、

すぐに痛みが戻ってしまうことが多いです。

 

S.K.カイロワールドでは、

背骨や骨盤を整え、

自律神経の働きを正常化する施術を行っています。

 

背骨の動きがスムーズになると、

血流が改善し、筋肉のこわばりが

自然と緩んでいきます。

 

その結果、肩こりも腰痛も

一緒に軽くなる方が多いのです。

 

 

■ 放っておくとどうなる?

肩こりや腰痛を

「そのうち治るだろう」と放置していると、

次のようなリスクがあります。

 

頭痛やめまい、

耳鳴りなどの自律神経症状が出る

 

呼吸が浅くなり、

疲れやすくなる

 

睡眠の質が低下し、

回復しにくい体になる

 

猫背・反り腰など、

姿勢の悪化が進行する

 

痛みは体からの「サイン」です。

 

放置するほど全身のバランスが崩れ、

慢性化の道をたどってしまいます。

 

 

■ 改善のポイントは「全体のバランス」

肩こりや腰痛を根本的に改善するには、

「部分」ではなく「全体」を見ることが大切です。

 

筋肉だけでなく、

背骨のゆがみ・骨盤の傾き・呼吸の浅さ

・自律神経の働きなど、

体をトータルに整えることで、

本来の自然治癒力が働き始めます。

 

当院では、ボキボキしないソフトな整体で、

背骨を優しく揺らしながら調整します。

 

施術後は、

 

肩の力が抜けて軽くなる

 

呼吸が深くなる

 

腰がまっすぐ立ちやすくなる

といった変化を実感される方が多くいらっしゃいます。

 

 

■ まとめ|肩こりと腰痛は「つながっている」

肩こりと腰痛は、

単なる筋肉のコリではなく、

姿勢や自律神経の乱れが共通の原因です。

 

一方だけをケアするのではなく、

体全体のバランスを整えることで、

根本改善が可能になります。

 

S.K.カイロワールドでは、

自律神経を整える施術を通して、

あなたの体の自然回復力を引き出します。

 

慢性的な肩こり・腰痛でお悩みの方は、

ぜひ一度ご相談ください。

肩こりについて詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

S.K.カイロワールド