「寝ても疲れが取れない」
「夜中に何度も目が覚める」
「朝スッキリ起きられない」
――こうした悩みを抱える方の
多くに共通しているのが、“背骨の歪み”です。
実は、背骨の状態と睡眠の質には
とても深い関係があります。
単なる姿勢の問題ではなく、
自律神経や血流、呼吸にまで
影響を及ぼしているのです。
■ 背骨は「神経の通り道」
背骨の中には「脊髄」という
太い神経の束が通っており、
ここから全身の神経が枝分かれしています。
つまり、背骨は“神経の通り道”であり、
自律神経のバランスを保つための大切な軸です。
ところが、背骨が歪むと
この神経の流れが圧迫されたり滞ったりして、
脳と身体の連携が乱れてしまいます。
自律神経には、
昼間に働く「交感神経」と、
夜に働く「副交感神経」があります。
背骨の歪みがあると、
この切り替えがスムーズにできず、
「眠りたいのに神経が興奮して寝つけない」
「夜中に何度も覚醒する」といった状態が起こります。
■ 呼吸の浅さと睡眠の質
背骨が歪むと、胸郭(胸の骨格)も歪み、
肋骨や横隔膜の動きが制限されます。
その結果、呼吸が浅くなり、
体内に取り込む酸素の量が減少。
脳に十分な酸素が行き渡らなくなるため、
深い眠り(ノンレム睡眠)に入りにくくなります。
また、呼吸が浅いまま眠ると、
睡眠中に交感神経が優位な状態が続くため、
体がリラックスしきれません。
浅い呼吸は、
ストレスホルモンである
コルチゾールの分泌を増やし、
心拍数や血圧も上昇させてしまいます。
「寝ているのにずっと緊張しているような状態」
になることで、翌朝に強い倦怠感や
頭の重さを感じる方も多いのです。
■ 血流とホルモンの乱れ
背骨の歪みは、筋肉や関節だけでなく、
血液やリンパの流れにも影響します。
特に首や背中の筋肉が硬くなると、
脳への血流が滞り、
睡眠ホルモンである「メラトニン」の分泌が低下します。
メラトニンは体内時計を整える役割を持つため、
この分泌が乱れると「夜眠れない・朝起きられない」
という生活リズムの崩れが起こります。
また、血流が悪い状態では体温調節もうまくいかず、
寝つきに必要な“体温の下降”ができなくなります。
寝室環境を整えても眠れない場合、
その原因が背骨の歪みや
血流の滞りにあるケースは少なくありません。
■ 睡眠の質を高めるためのアプローチ
質の良い睡眠をとるためには、
「背骨のバランスを整えること」がとても重要です。
S.K.カイロワールドでは、
背骨を優しく揺らしながら
歪みを整える施術を行い、
自律神経を穏やかに回復させます。
施術後、多くのお客様が
「夜ぐっすり眠れるようになった」
「朝の目覚めがスッキリした」
「夢ばかり見て浅かった眠りが、ぐっすりに変わった」
とおっしゃいます。
これは、背骨のバランスが整うことで、
呼吸が深くなり、副交感神経が自然に働き出すからです。
体が安心モードに切り替わることで、
自然と眠りの質が上がるのです。
■ 放っておくリスク
背骨の歪みを放置すると、
自律神経の乱れが慢性化し、
睡眠だけでなく、頭痛・めまい
・倦怠感・ホルモンバランスの崩れなどにも発展します。
また、疲れが取れない状態が続くと、
メンタル面にも影響し、気分の落ち込みや不安感、
集中力の低下にもつながります。
睡眠は“脳と身体の修復時間”です。
この時間の質が下がると、
日中のパフォーマンスも低下し、
免疫力までも落ちてしまいます。
■ まとめ
背骨の歪みは、単なる姿勢の問題ではなく、
睡眠の質を左右する大きな要因です。
しっかり眠っても疲れが取れない方は、
背骨や自律神経のバランスが
乱れているサインかもしれません。
S.K.カイロワールドでは、
自律神経と背骨の両面からアプローチし、
「深く眠れる身体」をつくるお手伝いをしています。
眠りの質を整えることは、
心と身体を整える第一歩です。
眠りに悩む方こそ、一度ご相談ください。
この記事に関する関連記事
- 猫背があなたの「体とメンタル」を蝕む恐ろしい理由とは?
- 背骨が歪むことで起こる「体・メンタル・スピリチュアル」の異常とは?
- 背骨の歪みが睡眠の質を下げる理由〜自律神経と姿勢の深い関係〜
- 浅い呼吸が招く体と心の不調
- ストレートネック、放置すると危険! 鶴橋で改善
- 自律神経の乱れと季節の関連性 鶴橋で改善
- くびれが出ない原因は○○にあった!
- メンタルヘルスを左右する「姿勢の科学」
- この時期に、風邪や不眠など体調不良が起こる原因とは?
- 最近、体調がおかしい方へ 鶴橋で改善
- 背骨の歪みと内臓の機能低下の関係
- 自律神経失調 心と体に現れる不調の正体とは?
- 猫背を放置するとどうなる?姿勢の歪みが招く心と体の危険性
- 背骨が歪むことで起こる身体とメンタルへの影響
- 猫背の悪影響とは? 鶴橋のカイロ整体
- 姿勢の歪みが顔の歪みを引き起こす? 知らずに損している身体と表情の深い関係
- 熱中症になりやすい人の特徴と対策 鶴橋のカイロ整体
- 「歩くこと」が体と心に与える意外な効果とは?
- 湿度と気温の上昇で不眠になる原因とその解決策 鶴橋のカイロ整体
- ぐっすり眠るために朝に必要な5つの習慣とは? 鶴橋のカイロ整体
- 【眠れない夜に】質の良い眠りに必要な5つのこと 鶴橋のカイロ整体
- ストレートネックを放置する危険性 鶴橋のカイロ整体
- 最近、増えている「首下がり症候群」とは? 鶴橋のストレスリセット整体
- 熟睡するための“ちょっと意外な習慣”とは? 鶴橋のカイロ整体
- 子どものストレスサイン! 鶴橋のカイロ整体
- スマホ首(ストレートネック)を放置するとどうなる? 鶴橋のカイロ整体
- 眠れない!それ姿勢の歪みが原因です。 鶴橋のカイロ整体
- 【5月に急増?】自律神経失調症 鶴橋のカイロ整体
- 五月病を防ぐためにゴールデンウィークにできること 鶴橋のカイロ整体
- 50代から増える身体の不調について 鶴橋のカイロ整体
- ストレスが引き起こす身体と心のSOS 鶴橋のカイロ整体
- 春先の自律神経の乱れに要注意! 鶴橋のカイロ整体
- スマホが子供に与える悪影響! 鶴橋のカイロ整体
- 背骨の歪み、心身共に危険! 鶴橋のカイロ整体
- つらい便秘は身体の歪みから!
- 姿勢が悪いとメンタルも落ち込む?心と体の関係とは?
- お子様の側弯症で悩むお母さんへ ~鶴橋のカイロ整体~
- 60代女性の不眠の原因と解決策 ~鶴橋のカイロ整体~
- その膝の痛み、本当に老化? ー大阪市の矯正しないカイロ整体
- 肩こり、マッサージでは改善しません! ~鶴橋の整体~
- 睡眠不足で起こる身体の異常
- 深く眠るための方法とは?








お電話ありがとうございます、
S.K.カイロワールドでございます。