「背骨が歪むと姿勢が悪くなる」ことは
多くの方がご存じですが、
その歪みが内臓の働きにまで
影響していることは意外と知られていません。
実際、慢性的な疲れや消化不良、
冷えや不眠といった症状の背景には、
背骨の歪みが関わっているケースが
少なくありません。
ここでは、背骨と内臓機能の
密接な関係について詳しくお伝えします。
背骨と神経・内臓のつながり
背骨の中には「脊髄」という
大きな神経の束が通っており、
そこから枝分かれした神経が
全身の筋肉や内臓に指令を出しています。
例えば、心臓・胃・腸・
肝臓・腎臓などの臓器も、
脊髄から伸びる自律神経によって
コントロールされています。
つまり、背骨の歪みによって
神経の通り道が圧迫されたり、
神経の働きが乱れたりすると、
内臓の機能が低下しやすくなるのです。
これは「背骨=姿勢の土台」であると同時に、
「神経伝達の大動脈」でもあるからです。
背骨の歪みがもたらす内臓への影響
1.胸椎の歪みと呼吸・循環器系
背中の真ん中にあたる胸椎が歪むと、
肋骨の動きが制限されて呼吸が浅くなります。
呼吸が浅いと酸素の取り込みが不十分になり、
心臓や血管にも負担がかかります。
動悸や息苦しさ、冷え性に
つながることもあります。
2.胸椎の歪みと消化器系
腰の骨である腰椎が歪むと、
腸や胃を支配している神経の働きが
乱れやすくなります。
その結果、便秘や下痢、胃の不快感、
消化不良などが起こりやすくなります。
ダイエットを頑張っても
お腹が張ってしまう人は、
このタイプに多い傾向があります。
3.胸郭の歪みと肝臓・腎臓の働き
背骨の歪みは骨盤や肋骨の位置にも影響します。
胸郭が歪むことで肝臓や腎臓が圧迫されると、
解毒や老廃物の排出がスムーズにいかなくなり、
体が重だるい、疲れが抜けないといった症状が
現れることがあります。
4.頸椎の歪みと自律神経の乱れ
首の骨である頚椎は、
自律神経のバランスに直結しています。
ここに歪みが生じると、
内臓全般の働きが低下し、
不眠、頭痛、胃の不快感などが
同時に起こることもあります。
背骨の歪みが起こる原因
では、なぜ背骨は歪んで
しまうのでしょうか?
主な原因は以下の通りです。
長時間のデスクワークや
スマホ操作による姿勢不良
運動不足による筋力低下
偏った体の使い方やクセ
(片足重心・足を組むなど)
過去のケガや事故の影響
精神的ストレスによる
自律神経の乱れ
こうした要因が積み重なることで
背骨は少しずつズレ、
その結果、神経伝達や内臓機能に
影響を及ぼします。
背骨の歪みを放置するリスク
背骨の歪みは最初、
肩こりや腰痛など筋肉の不調として
表れます。
しかし、放置すると内臓への負担が増し、
消化不良・便秘・不眠・倦怠感など
「原因不明の不調」が
慢性化してしまいます。
さらに悪化すると、
自律神経失調症や生活習慣病のリスクまで
高まります。
解決のためにできること
背骨の歪みを整えるには、
次のようなアプローチが効果的です。
専門的な施術で歪みを調整する
カイロプラクティックや整体で
背骨を正しい位置に戻すことで、
神経伝達がスムーズになり、
内臓機能が自然と回復していきます。
正しい姿勢を意識する
座る・立つ・歩くといった
日常動作の姿勢を見直すことが、
再発予防につながります。
呼吸を深める習慣をつける
背骨をまっすぐに伸ばし、
ゆっくりと深い呼吸を行うと、
自律神経が整い内臓の働きも
安定しやすくなります。
ストレッチや軽い運動
特に背骨周りの筋肉を柔軟に保つことは、
歪み防止に有効です。
まとめ
背骨の歪みは単に
「姿勢が悪い」だけでなく、
内臓の働きにまで影響を及ぼします。
慢性的な疲れ、消化不良、
冷え、不眠といった不調の背景には、
背骨のズレが隠れているかもしれません。
「最近体調が優れないけれど、
病院の検査では異常なし」
と言われた方は、
一度背骨の状態を
見直してみることを
おすすめします。
背骨を整えることで、
体本来の回復力が引き出され、
内臓の働きも自然に
サポートされていきます。
この記事に関する関連記事
- トラウマが自律神経に与える悪影響!
- 自律神経失調 心と体に現れる不調の正体とは?
- 猫背と肋骨の広がり〜姿勢がスタイルに与える影響〜
- 自律神経と呼吸の深~い関係 鶴橋の整体で改善
- 猫背を放置するとどうなる?姿勢の歪みが招く心と体の危険性
- 足がしびれるのはなぜ?原因と解決法を徹底解説
- 背骨が歪むことで起こる身体とメンタルへの影響
- 薬を飲んでも治らない頭痛 ― その本当の原因とは?
- ネガティブな記憶が身体とメンタルに与える悪影響とは?
- スマホ認知症になっていませんか? 鶴橋のカイロ整体
- 背骨の歪みと生理不順の深い関係とは?
- 休みの夕方になると頭痛がするのはなぜ? 鶴橋のカイロ整体
- 暑さと冷房のはざまで起こる体調不良とは? 鶴橋のカイロ整体
- 猫背になると顔が大きくなる? 鶴橋のカイロ整体
- カップラーメンが身体とメンタルに与える悪影響とは?
- 猫背の悪影響とは? 鶴橋のカイロ整体
- 姿勢の歪みが顔の歪みを引き起こす? 知らずに損している身体と表情の深い関係
- 台風や気圧の変化で頭痛が起きるあなたへ|その原因と対策とは?
- 猛暑で自律神経が乱れる?暑さによる不調とその対策 鶴橋のカイロ整体
- その猫背、もう治らないと思っていませんか? 鶴橋のカイロ整体
- 熱中症になりやすい人の特徴と対策 鶴橋のカイロ整体
- 猫背が引き起こす身体とメンタルの異常 鶴橋のカイロ整体
- 「歩くこと」が体と心に与える意外な効果とは?
- 肩こりのつらさ、放っておくと危険な理由とその対策 鶴橋のカイロ整体
- 猫背になると身体とメンタルに起きる不調とは? 鶴橋のカイロ整体
- 暑くなると自律神経の働きがおかしくなる理由とは? 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経の乱れ、そのままにすると危険です! 鶴橋のカイロ整体
- 冷房による冷えが引き起こす体調不良の原因と対策 鶴橋のカイロ整体
- 梅雨になると体調が悪くなる、その原因と対策 鶴橋のカイロ整体
- 水を飲みすぎると危険?「水中毒」とは? 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経をセルフで整える5つの方法 鶴橋のカイロ整体
- 意外と知らない?梅雨型熱中症にご注意を 鶴橋のカイロ整体
- 天気が悪いとメンタルや体調が不安定になる理由と5つの解決法 鶴橋のカイロ整体
- 【天気が悪いと顔がむくむ理由とは?】 鶴橋のカイロ整体
- 【要注意】コンビニ弁当を続けると、体にこんな影響が…?
- ストレートネックを放置する危険性 鶴橋のカイロ整体
- 季節の変わり目に起こる頭痛の原因とは? 鶴橋の整体
- 梅雨で体調が悪くなる原因と対処法
- 最近、増えている「首下がり症候群」とは? 鶴橋のストレスリセット整体
- 起立性調節障害とストレスの関係 鶴橋のストレスリセット整体
- 寝落ちが身体と自律神経に与える悪影響とは? 鶴橋のカイロ整体
- ストレスが抜けないあなたへ それ、自律神経の乱れが原因です!
- 子どものストレスによる体と心のサインとは? 鶴橋のストレスリセット整体
- 【デスクワーク疲れ】40代女性に多い「なんとなく不調」は自律神経の乱れが原因かも?
- 五月病の原因と今すぐできる3つの対策 鶴橋のカイロ整体
- 熟睡するための“ちょっと意外な習慣”とは? 鶴橋のカイロ整体
- 寒暖差による不調を防ぐには? 鶴橋のカイロ整体
- コンビニ弁当がもたらす体と心への影響とは? 鶴橋のカイロ整体
- つらい気象病とは? 鶴橋のカイロ整体
- スマホ首(ストレートネック)を放置するとどうなる? 鶴橋のカイロ整体
- 眠れない!それ姿勢の歪みが原因です。 鶴橋のカイロ整体
- 【5月に急増?】自律神経失調症 鶴橋のカイロ整体
- 猫背がメンタルに与える影響とは? 鶴橋のカイロ整体
- 50代から増える身体の不調について 鶴橋のカイロ整体
- 4月に体調を崩しやすい理由とその対策? 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経を整えるために必要なこととは? 鶴橋のカイロ整体
- 春の風邪に要注意! 鶴橋のカイロ整体
- 朝起きて頭が痛い!その問題と解決策 鶴橋のカイロ整体
- 自律神経失調症で悩むあなたへ 鶴橋のカイロ整体
- 春先の自律神経の乱れに要注意! 鶴橋のカイロ整体
- デスクワークは腰痛以外にも要注意! 鶴橋のカイロ整体
- 背骨の歪み、心身共に危険! 鶴橋のカイロ整体
- お医者さんでは自律神経失調症は治せません!
- 元気になりたいのならこれをやってください!
- つらい便秘は身体の歪みから!
- 気になる耳鳴り。その解決策とは?
- その体調不良、自律神経失調かも!
- 姿勢が悪いとメンタルも落ち込む?心と体の関係とは?
- めまいは自律神経の乱れから!
- その不調、隠れうつかも?
- スマホ首、放っておくと危険! ~鶴橋のカイロ整体~
- う○ちが出ない!それ自律神経の乱れが原因です。~鶴橋のカイロ整体~
- 肩こり、マッサージは無駄! ~鶴橋のカイロ整体~
- つらい冷え性のあなたへ 原因・対策・自律神経との関係 ~鶴橋のカイロ整体~
- コンビニ弁当ばかり食べると精神が病む? ~鶴橋のカイロ整体~
- お子様の側弯症で悩むお母さんへ ~鶴橋のカイロ整体~
- ガチガチの肩こり!その原因と解消法! ~鶴橋のカイロ整体~
- その頭痛、放置すると大変なことに?! ~鶴橋のカイロ整体~
- 猫背とうつ、パニック症状の関係。 ~鶴橋のストレス症状カイロ整体
- その膝の痛み、本当に老化? ー大阪市の矯正しないカイロ整体
- 肩こり、マッサージでは改善しません! ~鶴橋の整体~
- 姿勢が悪くなると老化が進む。
- ねこ背が健康に良くない7つの理由
- 気圧の変化で体調が悪くなる理由とは?
- 自律神経の失調を防ぐ方法とは?
- 猫背にならないようにするには?
お電話ありがとうございます、
S.K.カイロワールドでございます。